フィッシング対策の啓発サイトが改ざん被害 - アクセス控えるよう注意喚起
フィッシング対策の啓発キャンペーンサイト「STOP. THINK. CONNECT.」が、不正アクセスにより改ざんされたことがわかった。同サイトを運営するフィッシング対策協議会では、対応が完了するまで同サイトへアクセスしないよう注意を呼びかけている。

犯行声明が残されたサイト
同キャンペーンサイト(stopthinkconnect.jp)が、「Shin0bi H4x0r」を名乗る攻撃者によって改ざんされたもの。
外部サイトを読み込むようJavaScriptが埋め込まれ、「退屈だったのでおまえのサイトで腕試しした」などとする犯行声明が残されていた。
同協議会では今回の問題を受け、1月15日13時ごろより米国の「STOP. THINK. CONNECT.」運営者と共同で調査を進めており、調査や対策を終えるまで同サイトへのアクセスを控えるようアナウンスを行っている。
「STOP.THINK.CONNECT.」は、米国に本拠地を置くフィッシング対策ワーキンググループのAnti-Phishing Working Groupと、セキュリティに関する啓発を行う米National Cyber Security Alliance(NCSA)が中心となって2010年10月にスタート。日本語版のウェブサイトは、フィッシング対策協議会が2014年12月より公開している。
(Security NEXT - 2017/01/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設