Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

三菱製の制御システムにサービス停止など複数の脆弱性

三菱電機の制御システム「MELSEC-Qシリーズ」で利用する「Ethernetインターフェースモジュール」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

汎用シーケンサである同製品のEthernetインターフェースモジュール「QJ71E71-100」「QJ71E71-B5」「QJ71E71-B2」に、アクセス制御の問題が存在し、リモートよりPLCへ接続され、サービス拒否に陥るおそれがある「CVE-2016-8368」が判明したもの。弱い暗号化アルゴリズムを利用する「CVE-2016-8370」も含まれるという。

今回の問題を受けて、セキュリティ機関では最新版へアップデートを行うとともに、IPアドレスによるフィルタリングを実施してアクセス制御を行ったり、通信データを傍受されないよう対策を講じるなど、脆弱性への対応を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/12/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消