Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Java SE」に複数の深刻な脆弱性 - 定例パッチで修正

Oracleは、「クリティカルパッチアップデート(CPU)」で、「Java SE」における複数の深刻な脆弱性を修正した。

今回の修正は、四半期に1度の定例パッチ。あわせて7件の脆弱性を解消した。「CVSS v3」のスコアが「9.6」である「CVE-2016-5556」「CVE-2016-5568」「CVE-2016-5582」のほか、スコアが「7.0」以上の脆弱性はあわせて4件。

影響を受けるバージョンは、「Java 8 Update 102」「同7 Update 121」「同6 Update 131」。同社では脆弱性を修正した「同8 Update 111」およびバグの修正も実施した「同8 Update 112」をリリースしており、同社やセキュリティ機関では、早期にアップデートするよう注意を呼びかけている。

20161019_ja_001.jpg
修正した脆弱性の一覧(表:Oracle)

(Security NEXT - 2016/10/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処