ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
ベクトルデータベース「Milvus」のプロキシコンポーネントに深刻な脆弱性が明らかとなった。開発者は早急にアップデートするよう利用者に呼びかけている。
一部ヘッダの扱いに問題があり、細工したリクエストによって認証をバイパスして管理権限を取得することができる脆弱性「CVE-2025-64513」が明らかとなったもの。
脆弱性を悪用された場合、データの読み取りや改ざん、削除のほか、データベースやコレクションの管理操作なども可能となり、クラスタ全体が乗っ取られるおそれもある。
共通脆弱性評価システム「CVSSv4.0」のベーススコアは「9.3」、重要度は「クリティカル(Critical)」と評価されている。
開発チームは現地時間2025年11月11日に同脆弱性を修正した「Milvus 2.6.5」「同2.5.21」「同2.4.24」をリリースした。また脆弱性の原因となるヘッダを通信経路で削除する一時的な緩和策についてもアナウンスしている。
(Security NEXT - 2025/11/14 )
ツイート
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
