深刻な「Joomla!」の脆弱性を狙う攻撃が発生中
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「Joomla!」に深刻な脆弱性が見つかり、10月22日にアップデートが公開されたが、早くも脆弱性に対する攻撃が発生している。
同CMSのコアエンジンに、リモートから管理者権限を奪取できる深刻なSQLインジェクションの脆弱性「CVE-2015-7857」など、複数の脆弱性が判明。開発者チームは、10月22日にアップデート「同3.4.5」を公開した。
すでに海外のセキュリティベンダーである「sucuri」が攻撃を検知。国内においても、警察庁が10月27日に件数は少ないものの、同庁の観測システムで国外2種類のIPアドレスを発信元とした脆弱性を探索するアクセスを確認したという。
直接脆弱性を直接悪用するものではないが、アクセス元や具体的な目的などは不明。同庁では、攻撃が行われる可能性もあるとして、「Joomla!」の利用者に対して注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/10/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
