Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東芝製Bluetooth制御ソフトやシステム管理アプリに脆弱性

東芝のBluetooth制御ソフトやシステム管理アプリに権限の昇格が生じる脆弱性「CVE-2015-0884」が存在することがわかった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、Bluetooth制御ソフトの「Bluetoooth Stack for Windows by Toshiba v9.10.27」や、システム管理に用いる「TOSHIBA Service Station v2.2.13」において、Windowsの検索パスで引用符で囲まれていない場合の処理に問題があり、権限の昇格が生じるおそれがあるという。以前のバージョンも影響を受ける。

脆弱性が攻撃者により悪用された場合、不正プログラムをインストールされたり、データの改ざん、削除などが実行されるおそれがある。

同社では修正プログラムを提供しており、アップデートを呼びかけている。また「Bluetoooth Stack for Windows by Toshiba」に関しては、同社製端末でプリインストールされていない場合も、他社製Bluetooth対応機器を導入することでインストールされる場合があるという。修正プログラムの入手に関しては、機器の購入先に問い合わせるようあわせてアナウンスを行っている。

(Security NEXT - 2015/02/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性