Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングなどネット詐欺が2014年後半にかけて急増

フィッシング詐欺や偽通販サイトなど、ネット関連詐欺が2014年後半にかけて急増していることがわかった。

トレンドマイクロが2014年のセキュリティ動向を分析、取りまとめたもの。2014年8月以降に「偽サイト」「なりすましECサイト」などと呼ばれる通販関連の詐欺サイトが多発。10万人以上の利用者が詐欺サイトに誘導されたことが判明しているという。

詐欺サイトへの誘導方法は、不正広告のほか、ウェブ検索結果の上位に不正サイトを表示させる「ブラックハットSEO」の手口が確認されている。

またフィッシング詐欺も依然として活発だったとしており、2014年間で176万ユーザーがフィッシングサイトへ誘導された。

特に4月以降に急増しており、フィッシングサイトへのアクセスをブロックした件数を見ると、第1四半期は27万4000件、第2四半期は13万5000件だが、第3四半期には61万2000件に急増。第4四半期は75万件となり、下半期は上半期の約3倍増となっている。

また、オンラインバンキングを狙った詐欺ツールも拡大しており、「AIBATOOK」や「VAWTRAK」「WERDLOD」など、2013年に主流だった「ZBOT」とは異なるプログラムも多数確認された。オンラインバンキングを狙った代表的な不正プログラムの検出台数は、2013年の2万5200台から4万7700台へと拡大している。

(Security NEXT - 2015/02/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
JRA海外駐在員事務所でフィッシング被害 - メールボックスに不正アクセス
「電気料金未払い」と不安煽りクレカ情報だまし取るフィッシング
フィッシング攻撃で日本赤十字社のメアドになりすまし
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
ランサムウェア「ALPHV」、医療分野中心に被害拡大
JR西日本の会員サービスを装うフィッシング攻撃に注意