TwoFive、DoS攻撃や汚染防ぐDNS保護ソリューション
TwoFiveは、DNSの保護に特化した米Cloudmark製セキュリティ対策ソリューション「Cloudmark Security Platform for DNS」を提供開始した。
同製品は、DNSと連携して動作し、異常なトラフィックからDNSを保護するソフトウェア。DoSやDDoS攻撃、不正なプロトコルなど、動的に攻撃の種類を検知して自動的にトラフィックを制御、DNSリフレクション攻撃やキャッシュポイズニング、サービス拒否を防止する。
また世界165カ国に設置したネットワークで攻撃トラフィックをリアルタイムに観測した情報を元に攻撃を防御することが可能。攻撃を受けた場合に管理者へ通知できる。
サブスクリプションライセンスとして提供し、クエリー回数の年間平均により料金は異なる。1カ月あたり1万QPSのシステムの場合、約3240万円。
(Security NEXT - 2015/01/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
DDoS攻撃が前月比2割増 - 最大攻撃規模は5分の1に
「BIND 9」に緊急脆弱性 - 1パケットでDoS攻撃が可能
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正