「Adobe Flash Player 」のアップデートが公開 - 一部脆弱性は標的型攻撃に悪用される
Adobe Systemsは、複数の深刻な脆弱性を解消した「Adobe Flash Player」のアップデートを提供開始した。一部脆弱性は、すでに標的型攻撃で利用されているという。
今回のアップデートは、「Windows」や「Mac」「Linux」「Solaris」に提供されている「同11.1.102.55」、および以前のバージョンに存在する脆弱性を修正するもの。
さらに「Android 4.x」向けに提供していた「同11.1.112.61」や、「Android 3.x」以前の環境へ対応する「同11.1.111.5」、および以前のバージョンについても脆弱性が含まれており、アップデートを用意。あわせて7件の脆弱性を解消している。
今回のアップデートでは、メモリ破壊の脆弱性をはじめ、セキュリティ機能のバイパス、ユニバーサルクロスサイトスクリプティングといった問題を解決。メモリ破壊など脆弱性が悪用された場合は、アプリケーションがクラッシュし、端末を乗っ取られる可能性がある。
影響を受けるのは「Windows」で「Internet Explorer」を利用している場合に限られるものの、ユニバーサルクロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2012-0767」については、すでに標的型攻撃へ悪用されているとの報告が寄せられているという。
同社では、PC向けの最新版「同11.1.102.62」をはじめ、Android 4.x以上のユーザーを対象とした「11.1.115.6」、Android 3.xより以前のバージョンの利用者向けの「同11.1.111.6」を公開。アップデート呼びかけている。
また何らかの理由でアップデートが行えない「Adobe Flash Player 10.x」の利用者向けには、「同10.3.83.14」を用意している。
(Security NEXT - 2012/02/16 )
ツイート
PR
関連記事
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
Atlassian、8月のアップデートで脆弱性5件に対処
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
Android版「MS Edge」にアップデート - 独自修正も
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性