Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Windows版の「Avira Antivirus」に重要度「高」の脆弱性

セキュリティ対策ソフト「Avira Antivirus」のWindows版に、権限の昇格やサービス拒否が生じるおそれがある脆弱性が含まれていることがわかった。

シンボリックリンクの処理に脆弱性「CVE-2020-12254」が存在し、コードインジェクションによって自身を保護する機能をバイパスしたり、再起動後にサービス拒否へ陥る問題が明らかとなり対処したもの。

米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.8」で重要度は4段階中2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。

同社は「同15.0.2004.1825」をリリース。脆弱性を修正した。

(Security NEXT - 2020/05/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供