Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Firefox」に深刻な脆弱性、ゼロデイ攻撃も - 今年2度目の更新

「Firefox」の開発チームは、深刻な脆弱性が見つかったとして「Firefox 72.0.1」をリリースした。

複数の脆弱性へ対処し、新機能なども搭載した「Firefox 72」を米時間7日に公開したばかりだが、緊急性が高い脆弱性が明らかになったことから、急遽セキュリティアップデートをリリースしたもの。

今回対処したのは、JITコンパイラ「IonMonkey」の処理において型の取り違えが生じる脆弱性「CVE-2019-17026」。すでに脆弱性を悪用した標的型攻撃が確認されているという。

開発チームでは、同脆弱性へ対処した延長サポート版「Firefox ESR 68.4.1」についてもあわせてリリースした。

(Security NEXT - 2020/01/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox」にセキュリティアップデート- UAF脆弱性を修正
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇