「PAN-OS」更新後の再起動前に調査用ファイル取得を
「PAN-OS」に深刻な脆弱性が明らかとなり、悪用が増加している問題で、アップデート後に再起動すると侵害状況を調査するログの取得に影響が生じることがわかった。
同社は、当初よりセキュリティアドバイザリにおいて、機器より取得した「テクニカルサポートファイル(TSF)」をカスタマーサポートポータルよりアップロードすることで、既知の攻撃が試行されたか判断できるとし、利用者に利用を呼びかけている。
同社は、現地時間4月21日にセキュリティアドバイザリを更新。修正バージョンで再起動する前に「TSF」を取得する必要があることを追記した。
アップデートの実施後は、デバイス上で以前にインストールしていたシステムから一部のログへアクセスができないという。以前のOSに対して調査が必要な場合は、同社サポートへ問い合わせるよう呼びかけている。
また同社はコマンドラインインタフェースより攻撃が試行された証跡を探す方法もアナウンスしているが、アップデートによる影響については言及していない。
(Security NEXT - 2024/04/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保
相続関係書類を誤廃棄、店舗統廃合時のデータ移行不備で - 北央信組