Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、悪用が確認された脆弱性3件について注意喚起

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は現地時間4月24日、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」を更新し、3件の脆弱性を追加した。1週間以内に対応するよう求めている。

具体的には、「CVE-2024-4040」「CVE-2024-20353」「CVE-2024-20358」をあらたに登録したもので、同国内の行政期間へ5月1日までに対策を講じるよう求めるとともに、広く注意を呼びかけた。

「CVE-2024-4040」は、ファイル転送サーバ「CrushFTP」において仮想ファイルシステムによる保護を回避し、リモートより認証なしにサンドボックス外のファイルへアクセスが可能となる脆弱性。

現地時間4月19日にアドバイザリがリリースされ、明らかとなった。脆弱性を悪用されると、機密情報を窃取されるだけでなく、リモートよりコードを実行されるおそれもある。

CVE番号を採番したDirectCyberでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングした。脆弱性を修正した「同11.1.0」「同10.7.1」が提供されている。

(Security NEXT - 2024/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

介護サービス利用者情報を複数介護事業者にメール誤送信 - 四万十町
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性
「Spring Security」にタイミング攻撃対策が回避される脆弱性
「Chrome」にアップデート - 1件のセキュリティ修正を実施
CrowdStrikeとNVIDIA、SOC効率化など目指し提携