Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

iPhoneの修正困難な脆弱性 - 公開実証コードをフォレンジック企業が採用

Apple製端末に搭載されている「SecureROM」にコードの実行が可能となる脆弱性が含まれているとしてセキュリティ機関が注意喚起を行った。エクスプロイトは9月に公開済みで、12月に入り、フォレンジックベンダーが実装計画を表明している。

「SecureROM」に解放後のメモリへアクセスするいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2019-8900」が存在するとして、CERT/CCが注意を喚起したもの。

脆弱性は、Apple製プロセッサ「A11」から「A5」までに存在し、「iPhone X」から「同4S」までのほか、同プロセッサを搭載した「iPad」「iPod Touch」「Apple Watch」「Apple TV」の一部モデルも影響を受けるという。

「SecureROM」はデバイスを起動した際に読み込まれるもので、同脆弱性によりローカル環境で起動時に任意のコードを実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「5.6」。

「SecureROM」は読み込み専用であり、ファームウェアのアップデートは困難で、Appleも同脆弱性に対する見解は表明していない。同脆弱性について、CERT/CCは解消するにはデバイスの交換が必要となるとの見方を示している。

(Security NEXT - 2019/12/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開