Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本IT団体連盟、「サイバーセキュリティ委員会」を設置

日本IT団体連盟は、サイバーセキュリティ対策を推進するため、「サイバーセキュリティ委員会」を設置した。

同連盟は、ITに関して政府や関係機関との連携、情報交流、提言などを行うとともに、IT人材育成やサイバーセキュリティの強化といった活動を展開するIT関連団体の連合体。

今回、サイバー攻撃に関する問題を共有し、社会経済活動を確保する観点から対策を推進していくため、「サイバーセキュリティ委員会」を設立した。同連盟の理事である下村正洋氏が委員長を務める。

サイバーセキュリティ対策を促進するための方策について検討するほか、制度や基盤の構築、国際情勢の共有などを中心に活動していく。

今後は、サイバー分野に関わるステークホルダーが情報を共有するための会議や、サイバーセキュリティ演習の実施を促すセミナーなどを開催。すでに実施されている方策の改善に向けた活動を進めていく。

(Security NEXT - 2019/11/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響