MS月例更新がリリース、脆弱性74件を修正 - 一部でゼロデイ攻撃も
日本マイクロソフトは、11月の月例セキュリティ更新プログラムをリリースし、CVEベースで74件の脆弱性を修正した。一部でゼロデイ攻撃が確認されている。

マイクロソフトが公開したリリースノート
今回のアップデートでは、「Windows」やブラウザ「Internet Explorer」「Microsoft Edge」のほか、「ChakraCore」「Office」「Microsoft Exchange Server」「Visual Studio」「Azure Stack」の脆弱性に対処。オープンソースソフトで明らかとなった脆弱性についても修正している。
脆弱性74件における最大深刻度を見ると、4段階中もっとも高い「緊急」とされる脆弱性が13件、次いで深刻度が高い「重要」が61件だった。
脆弱性によって影響は異なるが、16件の脆弱性に関しては、リモートよりコードを実行されるおそれがある。あわせて権限の昇格やサービス拒否、情報漏洩、なりすまし、セキュリティ機能のバイパスなどの問題を解消した。
(Security NEXT - 2019/11/13 )
ツイート
PR
関連記事
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース

