Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

協議会関係者のメアド流出、誤送信で - 宇治市

京都府宇治市は、まちづくりに関する会議の開催案内メールにおいて会議参加者のメールアドレスが流出したことを明らかにした。

同市によれば、まちづくりに関する意見交換の場である「うじ井戸端会議」の開催を案内するメールにおいて、送信ミスが発生したもの。

地区まちづくり協議会7人と一般参加者20人の2つのグループに分けて送信。その際に送信先を宛先や「CC」に設定したため、それぞれのグループ内で受信者のメールアドレスが確認できる状態となった。

受信者から指摘があり、担当者は指摘者に謝罪を行ったが報告していなかったという。後日、上長が過去の送信記録を確認したことで、誤送信が判明した。

同市では対象となる関係者に謝罪。誤送信したメールの削除を依頼し、同意が得られたという。

(Security NEXT - 2019/11/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市
イベント案内メールにメアド含むファイルを誤添付 - 静岡市まちづくり公社
学生インターンシップ説明会の案内メールで誤送信 - 愛知県
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
応募者宛のメールで送信ミス、メアドが流出 - 山陰放送