Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

図書館システム「LIMEDIO」に脆弱性 - 緩和策がアナウンス

リコーが提供する図書館情報管理システム「LIMEDIO」にオープンリダイレクトの脆弱性が明らかとなった。緩和策がアナウンスされている。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、細工したURLを用いることで任意のウェブサイトにリダイレクトできる「オープンリダイレクト」の脆弱性「CVE-2019-6021」が明らかとなったもの。フィッシングサイトなど不正なサイトへ誘導する際の踏み台などに悪用されるおそれがある。

同脆弱性は、インターネットイニシアティブ(IIJ)の今井健氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。

初期設定で無効となっている「遷移先制限機能」を有効化することにより脆弱性の影響を緩和できるとして、セキュリティ機関では利用者へ対応を呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/10/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開