7割がセキュリティ予算不足 - 最新技術の導入足かせに
自組織におけるサイバーセキュリティ対策予算が必要額を下回っていると考えているIT関連業務の意思決定者が約7割にのぼるとの調査結果を英Sophosが取りまとめた。
同社が、2018年12月から2019年1月にかけて、日本や米国など含む12カ国のIT関連業務の意思決定者3100人を対象にインタビュー調査を実施、結果を取りまとめたもの。国内からは200人が回答した。
予算額が必要額に達していないとの回答が66%で、いずれの国も6割を超えた。日本は70%となり、グローバルの平均を上回る。
予算不足の影響もあり、4分の3は最新技術を用いた対策をつねに取り入れていくことが困難であると答えた。

サイバーセキュリティ対策予算が必要額を下回っている割合(グラフ:Sophos)
(Security NEXT - 2019/09/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
公開ファイルの個人情報非開示処理でミス - 階上町
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も