「OpenSSL」のWindows版に脆弱性 - 重要度「低」とし更新は未提供
「OpenSSL」の開発チームは、Windows版のパス設定に脆弱性が含まれていることを明らかにした。影響は限定的であるとして、同脆弱性へ対処したアップデートは現時点で用意されていない。
Windowsにおいて、デフォルトにおける設定ファイルのパス指定に脆弱性「CVE-2019-1552」が明らかとなったもの。脆弱性を悪用されると、信頼できないユーザーによって設定が変更されたり、CA証明書の挿入や変更が可能になるという。
脆弱性は、「同1.1.1」「同1.1.0」「同1.0.2」が影響を受けるが、開発チームでは、影響の範囲は限定的であり、脆弱性の重要度を「低(Low)」とレーティング。緩和策をアナウンスする一方、修正するアップデートは、8月2日の段階で用意していない。
あわせて開発チームは、現在セキュリティアップデートを提供している「同1.1.0」のサポートを2019年9月11日、「同1.0.2」についても2019年12月31日に終了することをあらためてアナウンス。「同1.1.1」にアップグレードするよう求めている。
(Security NEXT - 2019/08/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
