Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Juniper、「Junos OS」など複数製品向けにセキュリティアップデート

Juniper Networksは、同社製品向けOS「Junos OS」をはじめ、複数製品向けに脆弱性を修正するセキュリティアップデートをリリースした。

「Junos OS」に関しては、telnetクライアントの環境変数の検証が不十分でバッファオーバーフローが発生する「CVE-2019-0053」や、「BGPピア」をリスタートした際にクラッシュする「CVE-2019-0049」を修正した

さらに同OSに起因し、「EX4300シリーズ」でサービス拒否が生じる脆弱性「CVE-2019-0046」や、「Embedthis Appweb Server」においてサービス拒否が生じる2件の脆弱性、また「OpenSSL」や「OpenSSH」に関する脆弱性へ対応している。

そのほか、「Steel Belted Radius Carrier Edition」における21件の脆弱性や、「EX4300シリーズ」において一定条件下でファイアウォールによるフィルタが失敗する脆弱性「CVE-2019-0048」を解消。

「SRXシリーズ」の「JSF/UTMモジュール」においてHTTPパケットを解析時にクラッシュする「CVE-2019-0052」、「Juniper Secure Analytics(JSA)」「Junos Space 19.2R1リリース」などの脆弱性を対処している。

(Security NEXT - 2019/07/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース