「ColdFusion」に3件の深刻な脆弱性 - コード実行のおそれ
Adobe Systemsが提供する「ColdFusion」に複数の深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。

アップデートをリリースしたAdobe Systems
「同2018」「同2016」「同11」にファイル拡張子のブラックリストをバイパスされる脆弱性「CVE-2019-7838」をはじめ、コマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2019-7839」、信頼おけないデータをデシリアライズする「CVE-2019-7840」が明らかとなったもの。
いずれも重要度は、3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされており、悪用されるとコードを実行されるおそれがある。脆弱性の悪用は確認されていない。
同社は、すべてのプラットフォームに対し、脆弱性を修正した「同2018 Update 4」「同2016 Update 11」「同11 Update 19」をリリース。適用優先度を3段階中2番目にあたる「2」としており、30日以内を目安にアップデートするよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/06/12 )
ツイート
PR
関連記事
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
