CMSの「TYPO3」に脆弱性 - 「Drupal」にも影響
オープンソースのコンテンツマネージメントシステム「TYPO3」の一部コンポーネントに脆弱性が含まれていることがわかった。「Drupal」にも影響があるという。
「TYPO3」に含まれる「Phar Stream Wrapperコンポーネント」のデシリアライズ処理に脆弱性「CVE-2019-11831」が明らかとなったもの。「TYPO3」の開発チームでは、脆弱性を修正した「同3.1.1」「同2.1.1」をリリースした。
また今回脆弱性が明らかとなったことを受け、同プログラムをライブラリとして利用している「Drupal」でもアップデートを実施している。
開発チームでは、「Drupal 8.7.1」「同8.6.16」「同7.67」をリリース。重要度を5段階中3番目にあたる「中(Moderately Critical)」とレーティングし、利用者へ対応を呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/05/10 )
ツイート
PR
関連記事
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も