パナ製Wi-Fi対応SDカードリーダーに複数脆弱性 - 最新アプリよりファームウェアの更新を
Wi-Fi接続に対応したパナソニック製SDメモリカードリーダー「BN-SDWBP3」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、任意のコマンドを実行される「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2018-0677」をはじめ、バッファオーバーフロー「CVE-2018-0678」や、認証不備「CVE-2018-0676」などあわせて3件の脆弱性が明らかになったもの。
いずれの脆弱性も三井物産セキュアディレクションの塚本泰三氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
パナソニックでは、脆弱性を修正したファームウェアを用意。スマートデバイス向けに提供している同社製アプリ「Wi-Fiカードリーダー」の最新版に同梱しており、同アプリよりファームウェアを更新するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/11/20 )
ツイート
PR
関連記事
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ