「Minecraft」の脆弱性狙う破壊型マルウェア - 5万アカウント以上で被害か
人気ゲーム「Minecraft」の利用者を狙い、破壊的な活動を行うマルウェアが出回っていることがわかった。正規サイトで流通したこともあり、少なくとも約5万件のMinecraftアカウントが感染したと見られている。

不正なコードが埋め込まれていたスキン(画像:Avast)
攻撃を確認したAvast Softwareによれば、今回見つかったマルウェアは、PNGファイル形式で作成されたMinecraftの「スキン」を装って配布されていた。
「スキン」はアバターの外観を変更する機能だが、脆弱性を突き、PowerShellスクリプトを実行するよう細工されていた。
誤って同ファイルを読み込んだ場合、ハードディスクがフォーマットされたり、バックアップしたデータやシステムプログラムを削除されるおそれがあるほか、パフォーマンスが低下するケースもある。
(Security NEXT - 2018/04/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年11月9日〜2025年11月15日)
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経

