不正アクセス受けたFostex通販サイトが再開 - 詳細が判明
通信販売サイト「Fostex e-shop」を利用した顧客に関する個人情報が、外部へ流出した可能性がある問題で、フォスター電機は調査結果を明らかにした。
同サイトが利用している全研本社のECサイト構築システムが不正アクセスを受け、顧客情報が外部へ流出した可能性があることが9月11日に判明。
翌12日に全研より報告を受けて問題を把握したフォスター電機では、同月14日に事態を公表。全研では同サイトを一時停止して調査を進めていた。
実施した調査では、今回の不正アクセスで顧客21人分の電話番号、メールアドレス、パスワードが流出していることを確認したという。
(Security NEXT - 2017/10/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性