「Cisco WebEx」のブラウザ拡張機能に深刻な脆弱性 - コード実行のおそれ
Cisco Systemsが提供するビデオ会議ツール「Cisco WebEx」のブラウザ向け拡張機能に、リモートよりコードを実行されるおそれがある深刻な脆弱性が含まれていることが判明した。修正プログラムがリリースされている。

Cisco Systemsによるセキュリティアドバイザリ
悪意あるウェブサイトを閲覧すると任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2017-6753」が判明したもの。
「Windows」において、「Cisco WebEx Browser Extension」をインストールした「Chrome」や「Firefox」が影響を受ける。重要度は「クリティカル(Critical)」。
「Internet Explorer」「Microsoft Edge」で「Cisco WebEx」を利用する場合や、Mac OSの「Safari」向けに提供されている機能拡張については、同脆弱性の影響を受けないとしている。
同社では、脆弱性を修正した「同1.0.12」をリリース。セキュリティ機関などとともに、ブラウザのアドオンや機能拡張の管理機能より最新版へアップデートしたり、機能拡張を利用していない場合は「Meeting Services Removal Tool」などによって削除するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/07/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開