「Apache Struts 2」脆弱性を狙う攻撃 - 情報収集からボット感染狙いまで
「Apache Struts 2」で利用するマルチパートパーサーに深刻な脆弱性が見つかった問題で、影響の大きさからセキュリティ機関やセキュリティベンダーでは注意喚起を行っている。
ファイルのアップロード時に用いる「jakartaマルチパートパーサー」に深刻な脆弱性「CVE-2017-5638」が明らかとなったもの。
今回の脆弱性について検証を行ったJPCERTコーディネーションセンターは、細工したHTTPリクエストを受けると、サーバ上で任意のコードが実行されるおそれがあると説明。同じく脆弱性の検証を行ったソフトバンク・テクノロジーも、脆弱性の悪用は容易であり、攻撃を受けた場合に影響が大きいと指摘し、警鐘を鳴らしている。
Cisco SystemsのTalosセキュリティインテリジェンス&リサーチグループにおいても、すでに攻撃を多数検知しているという。3月6日にセキュリティアドバイザリが公開されたが、翌3月7日午前中には、実証コードが公開されるとともに、攻撃がはじまり、以降も続いている。
同社では、脆弱性を利用して「whoami」「ifconfig」など、システムの情報を得ようとするコマンドを実行する攻撃はもちろん、アクセス制御を行う「iptables」を停止させ、外部ウェブサイトからDoS攻撃用のボットなどマルウェアをダウンロード、実行させようとする攻撃を確認したとしている。
セキュリティ関係者は、今回の問題に関して、脆弱性を解消した「同2.3.32」「同2.5.10.1」へのアップデートや、デフォルトで利用するマルチパートパーサーの変更、サーブレットフィルタによる制御など、対策を講じるよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/03/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起