Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「PHP FormMail Generator」由来のコードに複数の脆弱性

PHPコードの生成サービス「PHP FormMail Generator」が提供したコードに複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

サービスを通じて作成されたコードに、「クロスサイトスクリプティング(XSS)」の脆弱性「CVE-2016-9493」や、アップロードするファイルのチェック処理における脆弱性「CVE-2016-9492」が存在することが判明したもの。

2016年12月17日以前に同サービスで生成したコードに影響がある。また「CVE-2016-9492」については修正されたが、「CVE-2016-9493」への対応状況は不明だという。

セキュリティ機関では、影響を受けるコードを利用している場合は、フォームを再度生成しなおすか、手動でパッチを適用するよう注意喚起を実施。「CVE-2016-9493」に関しては独自に対策を講じるか、他フォームを使用することを検討するよう求めている。

(Security NEXT - 2017/03/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か