昨年末判明の「SKYSEA Client View」脆弱性 - 引き続き攻撃が発生中
Skyの資産管理ソリューション「SKYSEA Client View」に深刻な脆弱性が2016年12月に明らかとなった問題で、引き続き脆弱性に対する攻撃が行われているとして、同社やセキュリティ機関では注意を呼びかけている。
管理者がファイルの受信や実行をクライアントのエージェントで行うために用意された機能の認証処理に脆弱性「CVE-2016-7836」が存在。リモートより任意のコードを実行されるおそれがある。
同社では、2016年12月に修正版となる「同11.300.08h」を公表。さらに追加のセキュリティ対策を盛り込んだ「同11.400.07o」を3月6日にリリースしており、これらバージョンへアップデートするか、修正モジュールを適用するよう利用者へ呼びかけた。
脆弱性が公表された2016年12月の時点で、すでに脆弱性の悪用が確認されていたが、Skyによると以降も同脆弱性に対する攻撃が引き続き観測されているという。
またJPCERTコーディネーションセンターも同脆弱性に対する攻撃について報告を受けていると指摘。製品のアップデートなど早期に対策を講じるよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/03/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
