「AI開発ガイドライン」の論点で意見募集 - セキュリティやプライバシー、透明性確保など
総務省の情報通信政策研究所は、「AI開発ガイドライン」の策定に向け、論点に関する意見を募集している。
同省では、10月より「AIネットワーク社会推進会議」にて「AI開発ガイドライン」の策定に向け、国際的な議論にも利用する素案の作成を進めており、整理した論点についてパブリックコメントを実施するもの。
同案では、ガイドラインにおける基本概念の定義や目的、適用範囲のほか、開発原則や実効性の担保などを論点として挙げている。
AIネットワークシステムにおける開発原則では、「セキュリティ確保の原則」として、「機密性」や「完全性」「可用性」にくわえ、「頑健性」や「信頼性」などの必要性について言及。
また「安全保護の原則」「プライバシー保護の原則」「倫理の原則」「利用者支援の原則」のほか、「透明性の原則」「アカウンタビリティの原則」「制御可能性の原則」なども含まれる。
意見は、郵送、ファックス、メール、電子政府の総合窓口である「e-Gov」にて受け付ける。締め切りは1月31日17時。郵送の場合は同日必着となる。
同会議では、寄せられた意見をもとに議論を進め、2017年夏ごろを目途に報告書を取りまとめる予定。
(Security NEXT - 2016/12/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
AIサーバ向けプラットフォーム「NVIDIA HGX」「DGX」に脆弱性
WordPress向け「RingCentral」連携プラグインに深刻な脆弱性
IBMのAIプラットフォームにSQLi脆弱性 - 修正を実施
日本シーサート協議会、年次カンファレンスイベントを12月に開催
NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
「Langflow」に脆弱性、管理者権限を奪われるおそれ
「ServiceNow AI Platform」に権限昇格の脆弱性
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
国交省のコンテナ物流システムがスパムの踏み台に - 情報流出なし