脆弱性3件を修正した「OpenSSL 1.1.0c」が公開
OpenSSLの開発チームは、複数の脆弱性へ対処したセキュリティアップデートをリリースした。

3件の脆弱性を解消したOpenSSL
今回のアップデートでは、重要度が4段階中2番目に高い「高(High)」とされるバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2016-7054」を修正。
脆弱性が悪用された場合、OpenSSLがクラッシュし、サービスが停止するおそれがあるという。
また重要度が1段階低い「中(Moderate)」とレーティングしたCMSにおけるNullポインタ参照の脆弱性「CVE-2016-7053」ほか、「CVE-2016-7055」などあわせて3件の脆弱性に対応した。
これら脆弱性は、おもに「同1.1.0」へ影響があり、開発チームでは脆弱性を修正した「OpenSSL 1.1.0c」を用意し、アップデートを呼びかけている。
また「同1.0.2」より以前のバージョンに関しては脆弱性の影響を受けない。また「同1.0.2」に関しては影響が小さいとして、 今回はアップデートの提供を見送っており、次期リリースを待つよう求めている。
(Security NEXT - 2016/11/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
