Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性3件を修正した「OpenSSL 1.1.0c」が公開

OpenSSLの開発チームは、複数の脆弱性へ対処したセキュリティアップデートをリリースした。

20161111_os_001.jpg
3件の脆弱性を解消したOpenSSL

今回のアップデートでは、重要度が4段階中2番目に高い「高(High)」とされるバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2016-7054」を修正。

脆弱性が悪用された場合、OpenSSLがクラッシュし、サービスが停止するおそれがあるという。

また重要度が1段階低い「中(Moderate)」とレーティングしたCMSにおけるNullポインタ参照の脆弱性「CVE-2016-7053」ほか、「CVE-2016-7055」などあわせて3件の脆弱性に対応した。

これら脆弱性は、おもに「同1.1.0」へ影響があり、開発チームでは脆弱性を修正した「OpenSSL 1.1.0c」を用意し、アップデートを呼びかけている。

また「同1.0.2」より以前のバージョンに関しては脆弱性の影響を受けない。また「同1.0.2」に関しては影響が小さいとして、 今回はアップデートの提供を見送っており、次期リリースを待つよう求めている。

(Security NEXT - 2016/11/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み