Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ブロックチェーン推進協会が発足 - 34社が参加

ブロックチェーン技術の関連企業が参加する「ブロックチェーン推進協会(BCCC)」が設立された。

日本国内におけるブロックチェーン技術の普及啓発を推進する団体で、発起メンバーとして、34社が参加。当初は任意団体として運営し、2016年中に一般社団法人化を目指している。理事長には、インフォテリア代表取締役社長の平野洋一郎氏が就任した。

同団体では、ブロックチェーン技術は、情報システムに影響を与える技術である一方、国内では技術情報が共有されておらず、適用領域が限定的であると指摘。同協会を通じて情報交換や普及啓発を展開し、適用領域の拡大や資金調達支援などを進める。また海外のブロックチェーン団体と連携し、情報配信なども行っていく予定。

発起メンバーは以下のとおり。

アイリッジ
アララ
EMTG
イー・ガーディアン
IndieSquare
インフォテリア
漆間総合法律事務所
SJI
オウケイウェイヴ
オプトベンチャーズ
カタリベ
カレンシーポート
クローバーラボ
コンセンサス・ベイス
ConsenSys
さくらインターネット
GMOインターネット
テックビューロ
ドリコム
Nayuta
日本サード・パーティ
日本マイクロソフト
ハウインターナショナル
HASHコンサルティング
ビットバンク
BTCボックス
フィスコ
フィデルテクノロジーズ
ぷらっとホーム
BASE
ホットリンク
マネーパートナーズソリューションズ
Unitedly
ロックオン

(Security NEXT - 2016/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
国産セキュリティ製品の普及促進フォーラム - 10月に都内で初開催
JSSEC、「Androidアプリセキュアコーディングガイド」第17版を公開
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
2026年春に「SECCON 14」を開催 - 12月にオンライン予選
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
クレカ不正利用、前四半期比2割増 - 200億円迫る勢い
企業と学生の「ギャップ」、セキュ人材育成の課題 - JNSAが報告書
サイバー攻撃に備えた工場向けBCP支援ツール - JNSAが無償公開