スマートメーターアプリに情報漏洩の脆弱性

米DTE Energyが提供するDTE Insightの画面
米国内でエネルギー事業を展開するDTE Energyが、利用者向けに提供しているアプリ「DTE Insight」に脆弱性が判明した。脆弱性へ対処したアップデートが提供されているほか、サーバでも緩和処置を行ったという。
同アプリは、顧客が電力の使用状況などをリアルタイムに確認できるアプリ。REST APIを用いており、認証されたユーザーが「filter」パラメータを改ざんすることで、他顧客の情報へリモートよりアクセスし、取得できる脆弱性「CVE-2016-1562」が含まれる。
DTE Energyでは、現在公開している「同1.7.10」を含む「同 1.7.8」以降のバージョンで脆弱性を解消しているほか、サーバ側でも対策を講じたという。
(Security NEXT - 2016/03/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性