「Oracle Outside In」の脆弱性に注意 - Oracle以外の製品にも影響
Oracleは、1月に公開した「クリティカルパッチアップデート(CPU)」で「Oracle Outside In」の脆弱性を修正した。同ソフトは他ベンダー製品でも広く利用されており、注意が必要だ。
「Oracle Outside In」は、500種類以上のファイル形式に対応しているファイルフォーマットを変換するためのソフトウェア開発キット(SDK)。
「同8.5.2」および以前のバージョンにおいて、「wk4ファイル」の取り扱いに脆弱性「CVE-2015-6013」が含まれるほか、「docファイル」処理に「CVE-2015-6014」、「Paradox DBファイル」の処理に「CVE-2015-6015」が存在。細工されたファイルを開くと、バッファオーバーフローが発生し、リモートよりコードを実行されるおそれがある。
CERT/CCでは、脆弱性の影響を受ける製品の例として、「Oracle Fusion Middleware」のほか、「Microsoft Exchange」「Google Search Appliance」「Guidance Encase Forensics」「AccessData FTK」「Novell Groupwise」を挙げているほか、Cisco SystemsやMcAfee、IBM、Aviraなどの一部製品も影響を受けるとしている。
CERT/CCでは、CPUの適用を呼びかけるとともに、Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)による緩和策を案内している。
(Security NEXT - 2016/01/28 )
ツイート
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加