【不具合】「BIND 9.10.x」に深刻な脆弱性 - 問い合わせ処理で異常終了のおそれ
DNSサーバ「BIND 9.10.x」に、外部からの攻撃でサービス拒否に陥る深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。
「EDNS0」のオプション処理に脆弱性「CVE-2014-3859」が見つかったもので、細工されたDNSの問い合わせを処理すると、異常終了するおそれがある。
脆弱性が含まれているのは、「同9.10.0」から「同9.10.0-P1」。「9.10.x」以外の系列に関しては影響を受けない。脆弱性はBIND 9に付属のDNSライブラリ内に存在しているため、ライブラリを利用するプログラムなども影響を受ける可能性があるという。
今回の脆弱性は、リモートより攻撃が可能で、さらに権威サーバおよびキャッシュサーバの双方が影響を受けるため、Internet Systems Consortium(ISC)では、深刻度を「Critical」に設定し、修正プログラムを公開。
これを受け、日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)や、日本レジストリサービス(JPRS)、JPCERTコーディネーションセンターなど関連機関が注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/06/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
