Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

桃山学院大のサイトが不正アクセスにより改ざん - 情報収集目的か

桃山学院大学は、同大のウェブサイトが不正アクセスにより改ざんされたと発表した。ウイルス感染や情報流出などの被害は確認されていないという。

同大学によれば、5月7日に改ざんが判明。同大の調査によれば、今回の改ざんは、アクセス数など情報収集を目的としたものだったという。ウェブサイトから情報がダウンロードされたが、いずれも公開情報であり、今回の不正アクセスによる情報流出や、ウイルス感染といった被害については否定した。

同大では、すでにウェブサイトの復旧も完了しており、通常通りの閲覧が可能となっている。

(Security NEXT - 2013/05/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ランサム感染でネットワーク遮断、授業は継続 - 宮学女大
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市
「ICS」の侵害チェック、改ざんで見逃しも - 事例踏まえて慎重に判断を
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ