Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

UPnP機能を実装するための「SDK」に脆弱性 - 複数メーカーの製品に影響

UPnP機能を実装に用いるオープンソースのSDK「Portable SDK for UPnP(libupnp)」にバッファオーバーフローの脆弱性が判明した。

脆弱性情報サイトであるJVNによれば、関数である「unique_service_name」にバッファオーバーフローの脆弱性が明らかとなったもの。同SDKを用いて開発された製品において、細工されたリクエストをUPnP機能により処理すると、任意のコードが実行されるおそれがある。

修正が行われた「libupnp 1.6.18」が公開されており、開発環境をアップデートした上で、影響を受ける製品の脆弱性を修正するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/01/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
機械学習フレームワーク「Keras」に深刻な脆弱性 - 8月の更新で修正
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を