DNSサーバ「BIND 9」に深刻な脆弱性 - サービス停止のおそれ
DNSサーバ「BIND 9」に、サービス停止へ陥る脆弱性が含まれていることがわかった。影響が大きいとしてInternet Systems Consortium(ISC)やセキュリティ機関は、対策を講じるよう注意を喚起している。
問題の脆弱性「CVE-2012-5166」は、リソースレコードの処理に存在しているもので、細工したRDATAを読み込むと、問い合わせへ応答しないサービス停止の状態へ陥るという。
今回の脆弱性は権威DNSサーバ、キャッシュサーバの双方に影響があり、DoS攻撃が行われる可能性がある。また直接インターネットへ接続していないサーバも攻撃の対象になりうるという。
現在「同9.6-ESV-R8」や「同9.6-ESV-R7-P4」をはじめ、脆弱性を修正した最新版が公開されており、ISCやセキュリティ関連機関では、アップデートや回避策の実施を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/10/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
