DNSサーバ「BIND 9」に深刻な脆弱性 - サービス停止のおそれ
DNSサーバ「BIND 9」に、サービス停止へ陥る脆弱性が含まれていることがわかった。影響が大きいとしてInternet Systems Consortium(ISC)やセキュリティ機関は、対策を講じるよう注意を喚起している。
問題の脆弱性「CVE-2012-5166」は、リソースレコードの処理に存在しているもので、細工したRDATAを読み込むと、問い合わせへ応答しないサービス停止の状態へ陥るという。
今回の脆弱性は権威DNSサーバ、キャッシュサーバの双方に影響があり、DoS攻撃が行われる可能性がある。また直接インターネットへ接続していないサーバも攻撃の対象になりうるという。
現在「同9.6-ESV-R8」や「同9.6-ESV-R7-P4」をはじめ、脆弱性を修正した最新版が公開されており、ISCやセキュリティ関連機関では、アップデートや回避策の実施を呼びかけている。
(Security NEXT - 2012/10/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
