Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「BIND 9」に深刻な脆弱性 - リモートからDoS攻撃受けるおそれ

DNSサーバ「BIND 9」にサービス拒否の深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。比較的容易にリモートから攻撃することが可能で、Internet Systems Consortium(ISC)や日本レジストリサービス(JPRS)など関係機関が注意を呼びかけている。

脆弱性が判明したのは、「BIND 9.6-ESV-R7-P2」「同9.7.6-P2」「同9.8.3-P2」「同9.9.1-P2」で、以前のバージョンやRC版も含まれる。

リソースレコードの処理に脆弱性「CVE-2012-4244」が見つかったもので、6万5535バイトを超えるレコードを読み込んだ際に異常終了する。権威サーバ、キャッシュサーバいずれも影響があるという。

脆弱性の悪用が比較的容易なことから、関係機関では速やかに最新版へアップデートを行うよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2012/09/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
MS、「Windows Server」向けに定例外パッチ - 米当局が悪用確認
Dellストレージ管理製品に認証回避の脆弱性 - アップデートで修正
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消