Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

CCC、ウェブ閲覧履歴を取得するポイントサービスを停止 - 再開は9月以降に

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とオプトは、「Tポイントツールバー」利用者にポイントを付与するサービスの提供を一時停止している。

同サービスは、両社が共同で展開する会員向けのポイントサービス。広告配信のため会員からウェブの検索や閲覧履歴を取得する代わりに、ブラウザにインストールした同ツールバー上から検索を行ったユーザーへ、回数に応じてポイントを付与する。

同ツールは、取得したウェブアクセス履歴を外部に送信するが、送信データを暗号化していないことが利用者やセキュリティ専門家の指摘により判明。情報漏洩などを懸念する声が上がっていた。

こうした批判を受けて同社では、通信内容を暗号化するなど対応。さらに履歴情報の取得を停止し、8月中に新バージョンをリリースするとしていたが、サービス再開を9月以降に延期することを明らかにした。取得した情報については8月31日に削除する予定。

(Security NEXT - 2012/08/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を