Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンド、クラウド型セキュリティ基盤を拡充 - モバイルや脆弱性などのDBを統合

logotm.jpg

トレンドマイクロは、同社のクラウド型セキュリティ基盤「Trend Micro Smart Protection Network(SPN)」を拡充すると発表した。

「SPN」は、クラウド上でセキュリティ関連情報を収集、分析し、同社のセキュリティ対策製品やサービスに活用しているセキュリティ基盤。これまでも不正なメールやウェブ、ファイルのレピュテーション機能で利用しているが、さらに複数データベースを統合し、相関分析などを強化する。

120807tm_01.jpg
「Trend Micro Smart Protection Network」の進化(トレンドマイクロ)

具体的には、モバイルアプリのレピュテーション機能や正規アプリケーションの情報を収録した「ホワイトリスト」を追加。さらに「OS」や「アプリケーション」の脆弱性を悪用する攻撃コードを検出するための「脆弱性ルール」や、不審な通信を検知するための「ネットワークトラフィックルール」などを統合する。

また既存の「ファイルレピュテーション」については、コミュニティからのフィードバックを反映させるほか、「ウェブレピュテーション」についても、サンドボックスやエミュレータを活用し、評価の即時性を向上させる。

データ処理量としては、2008年と比較すると約6倍に増強し、1日あたり6Tバイトの処理を実現。クエリ処理量についても3倍強となる160億クエリに対応する。

(Security NEXT - 2012/08/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)