トレンド、クラウド型セキュリティ基盤を拡充 - モバイルや脆弱性などのDBを統合

トレンドマイクロは、同社のクラウド型セキュリティ基盤「Trend Micro Smart Protection Network(SPN)」を拡充すると発表した。
「SPN」は、クラウド上でセキュリティ関連情報を収集、分析し、同社のセキュリティ対策製品やサービスに活用しているセキュリティ基盤。これまでも不正なメールやウェブ、ファイルのレピュテーション機能で利用しているが、さらに複数データベースを統合し、相関分析などを強化する。

「Trend Micro Smart Protection Network」の進化(トレンドマイクロ)
具体的には、モバイルアプリのレピュテーション機能や正規アプリケーションの情報を収録した「ホワイトリスト」を追加。さらに「OS」や「アプリケーション」の脆弱性を悪用する攻撃コードを検出するための「脆弱性ルール」や、不審な通信を検知するための「ネットワークトラフィックルール」などを統合する。
また既存の「ファイルレピュテーション」については、コミュニティからのフィードバックを反映させるほか、「ウェブレピュテーション」についても、サンドボックスやエミュレータを活用し、評価の即時性を向上させる。
データ処理量としては、2008年と比較すると約6倍に増強し、1日あたり6Tバイトの処理を実現。クエリ処理量についても3倍強となる160億クエリに対応する。
(Security NEXT - 2012/08/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
SonicWallのクラウドバックアップに攻撃 - FW情報が漏洩
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
学生の個人情報含むPCを電車内で紛失 - 関東学院大
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
「i-フィルター」に脆弱性 - 未使用やプリインストールも影響
「Azure Databricks」「MS PC Manager」に深刻な脆弱性- すでに対策済み
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市