Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、「Flash Player」の脆弱性対策を呼びかけ - DB登録された約半数が深刻な脆弱性

情報処理推進機構(IPA)は、「Adobe Flash Player」に関する脆弱性対策情報の公開件数が増加しているとして注意を呼びかけている。

同機構によれば、2007年4月より運営している脆弱性データベース「JVN iPedia」へ収録された「Adobe Flash Player」の脆弱性情報は182件。そのうち約半数以上にあたる95件が、ウェブページを閲覧しただけでマルウェアへ感染したり、データが変更されるなど、深刻度が高い脆弱性だったという。

同データベースへの登録件数は年々増加しており、CVSSによる評価で3段階中もっとも深刻な「レベルIII」が73%と大半を占めた。次に深刻な「レベルII(12%)」をあわせると85%に上っている。セキュリティ更新プログラムの提供についても、2011年第2四半期は4件と従来から倍のペースで実施されている。

同機構では、利用しているプログラムが最新であるか確認できる「MyJVN バージョンチェッカ」を提供しており、適切なバージョンアップを実施するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目