Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「BIND 9」にサービス拒否の深刻な脆弱性 - 「同9.7.3」へのアップデートを

DNSサーバ「BIND 9」において深刻な脆弱性が見つかった。リモートでDoS攻撃を受ける可能性があるという。

影響を受けるのは、「同9.7.2-P3」および「同9.7.1」までの以前のバージョン。ゾーン情報の更新に「IXFR」による差分ゾーン転送や「Dynamic Update」を使用している場合、実装上の問題から特定のタイミングでDNSリクエストを受信すると、処理が停止する可能性がある。

今回見つかった脆弱性は、「BIND 9.7.3」へアップデートすることにより解消することができる。またマルチスレッド機能を無効にするなど、緩和策も公表されている。

開発元であるISCや「jpドメイン」を管理運営する日本レジストリサービス(JPRS)では、深刻度が高い脆弱性であるとして、アップデートの適用など対策を呼びかけている。

(Security NEXT - 2011/02/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、悪用が確認された既知脆弱性2件について注意喚起
「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Apache HttpClient」にドメイン検証を無効化する脆弱性
SonicWall「SMA100」の既知脆弱性狙う攻撃 - 侵害状況の確認を
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ