兵庫県加東市のサーバがスパムの踏み台に - 約48万回にわたり配信
兵庫県加東市のウェブサーバが不正アクセスを受け、スパム配信の踏み台となっていたことがわかった。約5カ月間にわたり48万回以上の送信が行われていたという。
スパム配信に悪用されたのは、同市が2003年に導入したウェブサーバ。導入した事業者がウェブサーバの初期設定に用いたログインアカウントが削除せず放置していたことから、パスワードを解読され不正アクセスを受けたという。
スパムメールの受信者から通報があり、調査の結果問題が判明。2009年11月22日から2010年4月7日にかけてスパムの配信が行われ、配信回数は48万6159回にのぼった。配信1回ごとに送信されたスパムの件数はわかっていない。
また不正アクセスの発生時期と同時期に、住民から意見や問い合わせを受け付けているフォームについても不具合が発生していることが明らかになった。送信内容が到着しておらず、紛失した可能性がある。
スパム配信との因果関係や詳しい原因、発生時期についてはわかっておらず、同市ではフォームより意見や問い合わせを送信したにもかかわらず返事を受信していない場合は、あらためて送信してほしいと呼びかけている。
(Security NEXT - 2010/04/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
「毎日新聞デジタル」にPW攻撃 - 個人情報の閲覧痕跡なし
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
監督のインスタアカウントが乗っ取り被害 - 奈良クラブ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で