オープンソースのSNSソフト「OpenPNE」に「なりすまし」の脆弱性
情報処理推進機構(IPA)は、オープンソースのSNSサイト構築ソフト「OpenPNE」に脆弱性が見つかったとして注意喚起を行った。
なりすましの脆弱性が見つかったもので、「OpenPNE」へ登録していない携帯電話から、登録した携帯電話になりすましてアクセス可能となるもので、サイト上へ登録した個人情報が閲覧されたり、改ざんされるおそれがある。
高木浩光氏が同機構へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施。同機構では、脆弱性の影響が大きく利用者も多いとして注意喚起に踏み切ったもので、最新版へ更新したり、回避策を実施するよう呼びかけている。
OpenPNE
http://www.openpne.jp/
情報処理推進機構(IPA)
http://www.ipa.go.jp/
JPCERTコーディネーションセンター
http://www.jpcert.or.jp/
(Security NEXT - 2010/03/05 )
ツイート
PR
関連記事
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み