MS、13件のセキュリティ更新プログラムを公開 - ゼロデイ攻撃にも対処
マイクロソフトは、10月のセキュリティ更新プログラムを公開した。深刻度「緊急」8件を含む13件の提供を開始している。
深刻度がもっとも高い「緊急」のプログラムは、「SMBv2」の脆弱性を解消する「MS09-050」や「IE」の累積的なセキュリティ更新プログラム「MS09-054」をはじめ、「Office」「Windows Media Runtime」「Windows Media Player」「.NET 」「GDI+」などの問題を解決する8件。
一方、次に深刻とされる「重要」についても、「IIS」のFTP機能においてリモートでコードが実行される脆弱性へ対処する「MS09-053」や、特権が昇格が発生する「Windowsカーネル」の脆弱性へ対応した「MS09-058」など5件を公開している。
13件のプログラムで対応した脆弱性の件数は34件に上っており、「SMBv2」や「IIS」の脆弱性については、安定したコードが登場するなど、すでにゼロデイ攻撃が確認されている。
また同社が示した悪用可能性指標によると、「IE」や「.NET」「GDI+」「Windows Media Player」「Windows Media Runtime」についても、安定した悪用コードが30日以内に公開されるおそれがあるという。
2009年10月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms09-oct.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2009/10/14 )
ツイート
PR
関連記事
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「AWS Client VPN」に権限昇格の脆弱性 - macOS版のみ影響
IBMのアクセス管理製品に深刻な脆弱性 - アップデートを提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド