Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

攻撃も確認されている「Adobe Reader」の脆弱性「CVE-2009-0927」を検証 - NTTデータ・セキュリティ

NTTデータ・セキュリティは、「Adobe Reader」や「Adobe Acrobat」の脆弱性「CVE-2009-0927」の検証を実施したレポートを公表した。

今回検証が行われたのは、両ソフトにおける「JavaScriptメソッド」の入力検証で見つかった脆弱性「CVE-2009-0927」。攻撃を受けた場合、第三者によりコンピュータが乗っ取られる可能性がある。

開発元のAdobe Systemsでは、3月に「CVE-2009-0927」をふくめ、複数の問題を解消したバージョン「9.1」「8.1.4」「7.1.1」を公開し、アップデートを推奨。また4月に入って脆弱性を攻撃するトロイの木馬「TROJ_PIDIEF.OE」が発見されており、早急な対応が必要となっている。

NTTデータ・セキュリティでは、「Windows XP SP3」に「Adobe Reader 8.1.2」をインストールした環境を用意。細工したPDFを含むウェブページを閲覧する検証実験を実施し、Linux上から攻撃対象のシステムへネットワーク経由で接続し、不正にコードが実行できることを確認した。

090413nd.jpg
NTTデータ・セキュリティが実施した検証結果の画面。赤枠の部分に攻撃を受けたシステムのプロンプトが表示された。またネットワークの接続状況を実際に確認できた(黄色枠)。

NTTデータ・セキュリティ
http://www.nttdata-sec.co.jp/

(Security NEXT - 2009/04/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

顧客情報を含む社内メール、委託先にも誤送信 - みずほ信託銀
若年層向け合宿イベント「セキュキャン」が参加者募集をまもなく開始
臨時業務用PC2台を紛失、リース返却時に判明 - 栃木県
約6万件のスパム、森林研究所メルアカが不正利用 - 富山県
GeoVision製EOL機器に対する脆弱性攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
RadwareのクラウドWAFに脆弱性 - フィルタ回避のおそれ
「PR TIMES」にサイバー攻撃 - IPアドレス制限や複数認証を突破
Cisco IOS XE無線LANコントローラに脆弱性 - root権限奪取のおそれ
SonicWall「SMA100」シリーズに脆弱性 - 初期化やファイル書き込みのおそれ
県立校でメール誤送信、メアド入力やPW設定でミス重なる - 新潟県