Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

多機能ウイルス「PE_VIRUT」が発生、さらなる悪質化に注意 - トレンドマイクロ調査

トレンドマイクロは、1週間に国内外で観測したウイルスに関する情報を取りまとめた。

ランキングでは、「MAL_OTORUN2」の流行が依然続いているが、一方でウェブ経由で感染する悪質な「PE_VIRUX」が発見されており、上位には入っていないものの同社は注意を呼びかけている。

同ウイルスは、ファイルの改ざんや不正プログラムのダウンロード、バックドア、Windowsファイル保護機能に対する妨害など多機能が大きな特徴だという。

また「PE_VIRUT.BO」は、ウイルスコードが駆除されると別のウイルス「TROJ_VIRUX.A」へ変化し、さらに別のウイルスをダウンロードする。すでにこうした亜種も出回っており、今後さらなる高機能化についても懸念されている。

同社が取りまとめた国内外におけるウイルスの活動状況は以下の通り。

国内のウイルス感染および発見報告数(2月9日から2月15日まで)

1位:MAL_OTORUN2
2位:WORM_DOWNAD.AD
3位:MAL_HIFRM
4位:MAL_OTORUN1
5位:TROJ_IFRAME.CP
5位:POSSIBLE_OBFUS-3
5位:HTML_IFRAME.HT
8位:CRYP_NOJ
8位:POSSIBLE_HIFRM-5
10位:TROJ_DLOADER.ALP

全世界のウイルス感染および発見報告数(2月12日から2月18日まで)

1位:MAL_OTORUN2
2位:MAL_OTORUN1
3位:MAL_VUNDO11
4位:MAL_VUNDO-6
5位:MAL_VUNDO-8
6位:CRYP_TAP-6
7位:PE_PATCHEP.A
8位:POSSIBLE_HIFRM-5
9位:MAL_VUNDO-5

トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/

(Security NEXT - 2009/02/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市
県立高で施錠管理の住民票記載事項証明書が所在不明 - 香川県
子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市