「ウイルス対策ソフトがパフォーマンスに与える影響少ない」 - エフセキュアがゲーマーに注意喚起
エフセキュアは、オンラインゲームのユーザーに対して、直面する可能性がある5つの脅威について注意喚起を行った。
同社では、外部からの脅威として無害のプログラムと見せかけてコンピュータに進入する「トロイの木馬」と、トロイの木馬の多くに組み込まれている「キーロガー」を取り上げた。感染するとキーボードの入力情報が詐取され、IDやパスワードが盗まれるなど、その危険性を示した。
一方残り3つの脅威は、外部からの脅威だけでなく、ユーザー自らの過失や設定ミスが発端となる問題だという。
ひとつはファイアウォールの設定ミス。ゲームで遊ぶことを目的にファイアウォールの設定を誤って変更したり、完全に切ってしまう事例を取り上げ、そうした行為を「裸になることと同じ」とその危険性を表現している。
さらにゲームプレイ時に、コンピュータの動作が重くなるとして、ウイルス対策ソフトがオフにされることがあるが、メール経由でウイルスに侵入されるなど危険に身をさらす可能性があると警告。
ゲームプレイヤーに対し、ウイルス対策機能は、プログラムを開閉する際に作動するだけで、ゲームのパフォーマンスにほとんど影響を与えないと訴えている。
また実際の金銭を賭けて遊ぶ「オンラインポーカー」については、マネーロンダリングなどに悪用され、盗まれたクレジットカードなどが不正に利用されていると問題を指摘した。
(Security NEXT - 2008/12/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「WhatsApp」とApple製品の脆弱性、連鎖させて攻撃か
中古ビジネスフォンの通販サイトが侵害被害 - 詳細を調査
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
「Git」「Citrix製品」の脆弱性悪用を注意喚起 - 米当局
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト